当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

本当は知られたくない話

目安時間 9分

おはようございます。

 

3/24~5/1までの39日間で
100記事チャレンジ中の
あんころです。

昨日の朝は記事が作成できず
残り【88記事】です。

 

この100記事チャレンジの中で
新しいジャンルに挑戦しています。

 

・ガジェット系
・スマホ系
・ゴルフ系

です。

 

 

今までは
・子育て系
・美容系
・出産祝いなど子どもがかかわるイベント系

こういうジャンルに取り組んでいました。

 

ブログの収益アップには
新たなジャンル開発にも挑戦しないとだめだと感じたので、こういう経緯に至ります。

 

で、今日は「ゴルフ系」から見つけた
本当は知られたくない話を見つけたので
あんころのメルマガ読者さんだけにお話ししますね。

------------

 

楽天アフィリエイトやってる人は
絶対に知っておいたほうがいい話だと思います。

楽天GORAって
専用リンクからゴルフの予約してもらったら報酬5%になるんだって!!

 

知ってました?

 

楽天には「楽天GORA(ゴーラ)」っていう
ゴルフ場の予約ができるサービスがあるんだけど、
この楽天GORAの専用リンクを使って
誰かがゴルフの予約をしてくれたら、「報酬5%」もらえるんだって!

 

例えば、誰かが楽天GORAで19,300円の予約をした場合、
報酬はなんと965円。これは5%だからね。

 

でも、もし楽天市場や楽天トラベルのリンクを踏んだあとに楽天GORAで予約された場合は、報酬は1%だけ。
つまり、同じ19,300円の予約でも193円の報酬にしかならない。

 

これ・・激アツじゃない??
この差ってかなり大きいですよね。

 

しかも、楽天トラベルの報酬率ってもともと1%だから
それと比べても楽天GORAの5%ってかなり高い。

このことは知ってた?

 

 

私さ、初めて知ったんだけど!!

 

 

誰も言わないのか
知っている人が少ないのか
知ってるけどあえて隠しているのか‥

意外と知られてないみたいなんだけど
ちゃんと楽天アフィリエイトの規約に書いてあったよ!!


https://affiliate.rakuten.co.jp/group/golf/
(楽天アフィリエイト公式サイト)

 

これ、本当は教えたくない話。

だってこれ伝えちゃったら楽天GORAの広告貼る人増えちゃうでしょ?

そして、ゴルフジャンル狙う人増えちゃうでしょ?(笑)

 

本当は嫌なんだけど
あんころのメルマガ読者さんだけに特別に教えちゃう。

 

あとは、毎回しっかり読んでくれる人も少ないと思うだろうから
今日のメルマガを読んだ人はラッキーーー★★

 

楽天GORAの活かし方

楽天GORAの活かし方はたくさんあるけど
私がおすすめする方法は2つ。

1つ目は、ゴルフ関連の商品を紹介する記事の中で「ゴルフ場予約」の導線を作ること。

たとえば
ゴルフに関係する商品を記事で紹介する。

記事内で
「近場のゴルフ場を探すなら楽天GORA!
ポイントがたまって使えるからお得です。」という訴求をする。

ゴルフ用品をそろえたら、あとはコースを予約するだけで
近くのゴルフ場は楽天GORAでチェックしてみてくださいね。
みたいな流れで、GORAのリンクを自然に貼るのがポイント。

そうすれば、ゴルフ用品を購入した後
そのままゴルフ場の予約もしてもらいやすくなりますよ。

 

 

2つ目は、ゴルフ旅行をテーマにした記事で、楽天GORAを紹介すること。

たとえば
ゴルフ場を予約したい人をターゲットにする旅行記事にする。

記事内で
「ゴルフをした後に宿泊できるゴルフ場はここ!」
とGORAのリンクを貼る

記事で紹介しているエリアには
宿泊もできるゴルフ場があります。

プレーの後にゆっくり泊まれるのが魅力です。

楽天GORAで予約できますよ。

といった感じで、旅行系の話題と組み合わせて紹介すると予約してもらいやすくなりますよ。

 

ポイントは、読者さんに広告をクリックしてもらう理由を作ること。
ぜひゴルフジャンルにも挑戦してみてくださいね。

 

楽天GORAは単価も高めだし、今はまだ競争も少ないジャンル。

知ってるか知らないかで、報酬に大きな差が出るから、気になる人は今のうちにチェックしておくといいかも。

 

何か質問があれば、遠慮なく聞いてね!

引き続き記事作成して、どれだけ報酬が上がるのかまた報告しますね♪

 

 

あとがき

 

本当は知られたくない話関連で、私の特質を暴露しちゃいます。

 

私、多分「HSP」らしい。

HSPとはなにか、
ChatGPTにきいてみたよ。

↓ここから-------

 

「HSP」とは、「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略で、日本語では「とても敏感な人」「繊細さん」などと訳されることがあります。

1.深く処理する(Depth of processing)
物事をじっくり考えたり、深く意味を捉える傾向があります。

 

2.刺激に敏感(Overstimulation)
音・光・におい・人混みなどの刺激を強く感じやすく、疲れやすいです。

 

3.共感力が高く感情に影響されやすい(Emotional responsiveness and empathy)
他人の気持ちに敏感で、感情を引きやすい傾向があります。

 

4.些細な刺激にも気づく(Sensitivity to subtleties)
微妙な表情の変化、空気の変化、音の違いなどにすぐ気づく感受性があります

↑ここまで--------

 

これさ、めちゃくちゃ当てはまるんですよ。

 

友達にこれいったら嫌われるかな、とか
どういったら嫌われないかなってめちゃめちゃ考えるタイプ。

 

あと、本当に考えすぎなんですけど
いつも私に明るく振舞っていた人が
急に暗くなったりすると
「あれ・・私何かしちゃったかな?」とかめちゃくちゃ深く考えるんです。

 

上司に事情を説明する時も
少しでも自分をよく見せたくて、嫌われたくなくて
事実を最後にいっちゃう癖もあるんです。

 

悪いお知らせを正直に伝えると
絶対にこの人悲しむだろうな、嫌だろうな、怒るだろうなっていうのを先に考えちゃうんですよ。

 

でも、それが考えすぎで
たまたまその人の機嫌が悪かっただけ、とか
寝不足でテンションが低かっただけ、とかそんな感じで
私が何かした、ということではないことが多いんですよ。

 

あと、子どもが泣いたり
大きい音が鳴ったり
急に驚かされるとすっごいストレスなんです。

 

子供が泣くのが嫌で、泣かないようにご機嫌をとったり
大きな声で驚かされると、その驚かされた声よりも大きい声で驚くとか。

 

HSPは、病気じゃなくて
向き合っていかないといけない特質なんだって。

 

だから、ちょっと神経質な私ですが
これからもどうぞよろしくね。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
最近の投稿
あんころのプロフィール

 

あんころ

こんにちは!あんころです♪

2人目出産を経て育休中にブログで月1万円達成!!ブログ未経験の初心者でもできた方法を実践しながら報告!!

アーカイブ
カテゴリー
▼ブログ実践2ヶ月で月1万円達成
▼1時間のリサーチが5分で完結