おはようございます。
3/24~5/1までの39日間で
100記事チャレンジ中の
あんころです。
残り【71記事】です。
今朝は3時に起きて2つの旅行記事を作成しました。
朝の時間を自分のために使うことで、一日が整っていくのを感じています。
日中仕事や夜は家事で時間が取れない人に一番おすすめしたいのは「朝活」です。
今日は私がどのように仕事がある日の朝活で
記事を作成しているのか紹介しますね。
私のルーティンは
21時に就寝し、3時に起床するところから始まります。
朝活するなら「早寝」は必須ですよ。
6時間は睡眠時間を取るようにしてくださいね。
流れを書き出すとこんな感じです。
↓あんころの朝活-------------
21:00 就寝
3:00 起床
・ブログ時間(1.5時間)
・X、Threads投稿(10分)
・メルマガ塾の日記(20分)
・メルマガ作成(1時間)
6:00 支度
7:30 出発
↑ここまで-------------------
詳しく説明していきますね。
まだ外が暗い時間帯に、
自分だけの作業時間を確保することに意味があると思います。
私は毎朝、ここで1日の土台をつくっています。
まずはブログ執筆を1.5時間。
だいたい1記事1時間の余裕をもって書いています。
静かな時間に集中して書くことで、
思考が整理され、自分の考えもサッとまとまってスラスラ書けますよ。
次にX(旧Twitter)へ朝活ポスト投稿。
朝活をしている人は意外と多いので
5時~6時あたりがおすすめ。
昼頃にそのポストが伸びて
1日で30いいねつくこともありますよ。
Threadsにも同じ内容をシェアして、発信の習慣をキープしています。
その後はメルマガ塾コミュニティで20分の日記。
感情や出来事を言葉にすることで、
頭と心を整える大切な時間です。
そこで書き連ねた内容をメルマガに採用することも多いです。
最後にメルマガを作成。
夢中で書いていると1時間近く
メルマガを書いていることもあるので
時間を気にしなくていいように1時間確保しています。
やはり、時間が無くなると焦って書きたいことも書けなくなっちゃいますからね。
こうして6時になったら仕事へ行く準備スタート。
顔を洗って、メイクをして、お弁当を詰めて
子供たちを起こして
朝ごはんをすませます。
余裕をもって7時半には家を出られるように準備します。
というのも、実は昨日長女が
「新しい保育園に行きたくない!怖いもん!」と駄々をこねられて
職場に遅れていってしまったんです。
今まで保育園が楽しみで
ニコニコで行っていたあの長女が泣きわめくなんて思いもしませんでした。
大人でも、慣れない場所へ行くのは緊張しますよね。
長女も知らない人ばかりの輪に入るのが
なかなか勇気がいるのだと思います。
大変ですが社会に出たらそういう場面は必ず付きまといますよね。
今が娘の最初の踏ん張り時だと思うので
私も陰ながら応援したいと思います。
100記事チャレンジもあと24日になりました。
そして残りの記事数は71記事。
外注化も日曜日で終わりにしたので
100記事チャレンジにしっかり専念しようと思います。
残りのスケジュールはこんな感じです。
9~13日:23記事投稿
15~20日:25記事投稿
21~27日:25記事投稿
仕事がある日は2~3記事投稿。
仕事がまる1日休みの日は7~10記事投稿。
土日は5記事投稿。
こんな感じで後半はもう少しペースを上げたいと思います。
できれば4月中に終わらせたいな~というのが本音。
最後まで頑張ります!!
4月10日19時から
「ブログの記事を自動で作成できる」
GPTsが無料で貰える企画が始まります!!
私、これ使っているんですがまじで神ツールですよ??
やり方は、キーワードを入力するだけ。
勝手にブログ記事が生成されるので
自分で考えることもないし
外注さんも不要だし、めちゃめちゃ時短になります。
むしろそのGPTsがあるからこそ
100記事チャレンジができていると言っても過言ではないです。
しかも、そのツールで書いた記事
検索結果1ページに入ってさらに
最近、ドンピシャで商品売り上げが上がっている超優れもの。
本当は教えたくない!(笑)
でも、少しでも記事作成のハードルを下げてほしい‥!!
自動で記事作成ができるツールを
無料でもらえるプレゼント企画、ぜひ楽しみにしててくださいね。
4月10日 19時に乞うご期待!!
今日の朝、パッと目が覚めたので
起きてブログやろ~と思って
メガネをかけて髪の毛をまとめたんです。
そして、スマホで時計を見たら
「23:48」
え??
まだ日付変わってないじゃん!(笑)
昨日は21時に寝たのですが
2時間弱の睡眠はさすがに
日中きついので二度寝。
次に3時前に目覚ましをかけて3時15分にはパソコンを開いていました。
さぁ、このやる気がいつまで続くのか見ものですね!!
それでは今日も仕事に行ってきまーす!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム