当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

13回目の挑戦でアドセンス受かったよー!!

目安時間 17分

おはようございます。

 

3/24~5/1までの39日間で
100記事チャレンジ中の
あんころです。

 

あ、50記事の予定だったんだけど
100記事に変更してみました。

 

スパルタ教育を自分に課してます(笑)
その経緯は、またあとがきで書きますね。

 

 

100記事チャレンジも遂行中ですが
今日は、13回目の挑戦で
やっと受かったアドセンスについてお話です。

 

 


 

アドセンスに13回目の挑戦で対に受かりました。

 

ちょっとごめん、先に感動伝えさせて?

やったーーーーーーーー!!

ひゃっほぉおおおおううううう!!

 

やっと受かったぞおおおおおおお

だってね、去年の10月に申請して
実に13回目の挑戦ですよ??

 

もう、私もそろそろ諦めようと思っていました。

 

合格までに一番時間かかったよ!!!

やっぱり、何の種目でも「合格」って嬉しいですよね。

 

 

受験合格も嬉しいし
アドセンス合格も嬉しい。

 

私にも春が来ましたーーーー!!フォーーー!!

 

昨日合格通知を見た瞬間
口角が上がりすぎて歯磨きがなかなかできませんでした(笑)

 

 

真顔になろうとするんだけど
嬉しすぎていつの間にか前歯しか磨けてないの(笑)

 

 

いやーーーー本当にうれしい。

で、13回目の挑戦で何をしたのか解説するね。

前置き長くてごめんね(笑)

 

アドセンス合格のためにやったこと

 

私がアドセンス13回目の挑戦でしたコト。

ずっと落ち続けている人にこそやってほしい!!

 

今回受かったブログは
外注さんにお願いしている
子どもを育てるママさんに役立つ情報を届けるブログです。

 

私はほぼ書いていなくて、外注さんにお願いしていました。

 

でも、最初は毎日投稿できるくらい
外注メンバーさんがいたのですが
もう外注化は一旦やめると決めて

いまは、1人の方が記事作成をしてくださっています。

 

私は、時々サイト内の記事をリライトしたり

キーワードを選定して関連記事につなげたりしていました。

 

 

【合格日時】

申請したのが
3月23日13時頃

合格メールが来たのが
3月23日20時頃

わずか申請から7時間後で合格メールが届く。

 

 

【何記事か】
トータルで96記事投稿していました。

 

カテゴリーは3つ。

子育て関連:30記事
美容関連:28記事
その他:38記事

 

これがバランスがいいのかはわからないけど、こんな感じでした。

 

 

【投稿頻度】
アドセンスに最初出した10月や11月頃は
ほぼ毎日1記事投稿でした。

 

でも、外注さんが辞められたり
私が外注募集をしなくなったことで
いまは1週間に1記事投稿の頻度です。

 

最近でアップしたのは3月20日だったので
アドセンス審査に出す3日前に記事を投稿していました。

 

 

【そのほかの広告】
その他の広告はバリバリ貼っていました。

 

「ポチップ」といって
楽天やAmazon、ヤフーショッピングなどの
商品ページを一度に表示させられる広告や

「ASP」も貼っていました。

 

ASPは、商品を紹介してドンピシャで売れたら報酬になるサービスのことです。

貼っていたASPは
レントラックスというクローズドASPです。

 

レントラックスのASPを貼っている記事は
私のサイトの中でも「人気記事」第2位になっているほど目立つ記事です。

 

それでも合格できたということは
レントラックスなどのASPを貼っても問題なく合格できるのだと思いました。

 

あと、自分でもめちゃくちゃ驚いたのですが
アドセンスの代わりになる「アドステア」という広告も入れたままにしていました。

 

アドステアは、アドセンスの代わりになる広告で
表示されたりクリックされたりすると報酬になります。

 

でも、アドセンスより単価が低く
アドセンスの10分の1くらいの収益しか上がっていないです。

 

そのアドステアは
アドセンス審査に出す時は
外した方がいいという話を聞いたので
一時期外していたんです。

 

アドセンスって何回も落ちると
次の審査って日にちがあくんですよ。

 

私の場合、2週間くらい先に
また申請してねという表示が出たので
また2週間後申請する時に
アドステア広告を外そうと思ったんです。

 

でもすっかり忘れてそのまま申請しちゃっていました。

受かったので、正直そこが問題ではなかったようです。

 

 

【やったこと】

肝心のやったことですが4つあります。

 

1.公開している記事のインデックス登録確認
2.グローバルナビゲーションをサイトトップに移動
3.プロフィール文を196文字から900文字へ加筆
4.プライバシーポリシーの使っている広告について1つずつ説明

 

1つずつ説明していきますね。

 

1.公開している記事のインデックス登録確認

 

まず、私はその時点で
90記事ほど投稿していたのですが
ちゃんと記事がインデックスされているか調べてみました。

 

インデックス登録をする方法はサーチコンソールでやります。

いまはネットで調べたら「インデックス登録」の方法はいくらでも出てくるのでここは割愛します。

 

「インデックス登録 やり方」で調べてみてね。

で、インデックスされていない記事が5記事も!!

 

しかもそのうち2記事はかなり初期段階で投稿していた記事。

 

もしかしたら、その2記事がインデックス登録されていなかったせいで
ずっと不合格だったのかもしれません。

 

なので、まずはいま投稿されている記事が
すべてインデックス登録されているか確認しました。

 

もちろん再審査に出す時は
もう一度ちゃんとインデックス登録されているか確認して申請しましたよ。

 

2.グローバルナビゲーションをサイトトップに移動

 

グローバルナビゲーションを
右下に表示していたのですが
それをブログの一番上に持ってきました。

 

グローバルナビゲーションというのは
・問い合わせ
・サイト運営者情報
・プライバシーポリシー
・サイトマップ

 

含む塊のことです。

 

 

これも、「グローバルナビゲーション つくりかた」で調べてみてくださいね。

 

アドセンス審査には
必ずこの4つが必要です。

・問い合わせ
・サイト運営者情報
・プライバシーポリシー
・サイトマップ

 

もし入れていない人は入れるようにしてくださいね。

 

そして、位置は誰でも見やすいように
一番目立つところに持ってくるといいですよ。

 

私はワードプレスを使って
Cocoonという無料テーマを使っています。

 

位置は、まさに、私が情報発信用で作っているブログのトップ画面のような感じです。

参考に見てみてくださいね。

https://7thmail18.com/
(あんころのブログに移動します)

 

3.プロフィール文を196文字から900文字へ加筆

 

「運営者情報」の中のプロフィール文を900文字に加筆しました。

これ、正直AIを使ってやりました。(笑)

 

やり方は、190文字書いていたプロフィール文を
ChatGPTにコピペして
「文字数を900文字に増やして」と指示しただけです。

 

プロフィール文の文字数は
600~900文字がいいですよ。

アドセンス審査に10サイト以上合格されている
「花さん」が以前Xで企画をされて教えてくださいました♪

 

 

で、ずら~っと文字が並ぶと見えづらいので

見出し2を使って
「運営者について」というのと
「このサイトで伝えたいこと」というので分けました。

 

ここで意識したのは
この情報は読者さんに見やすいように工夫してあげるコト。

 

ところどころ太字にしたり
ピンクや黄色の枠で囲ったりして見やすくしました。

 

まとめると、プロフィール文は
・600~900文字にする
・足りない人はChatGPTに文字数を増やしてもらう
・見やすいように見出し2や装飾を使う

こんな感じですね。

 

4.プライバシーポリシーの使っている広告について1つずつ説明

 

私がプライバシーポリシーに入れていた広告は
・Googleアドセンス
・楽天アフィリエイト
・Amazonアソシエイト
・バリューコマース
・もしもアフィリエイト
・A8.net

でした。

 

 

本当は、アドステアとレントラックスも入れないといけなかったんだけど今見たらすっかり抜けてる‥!!

 

この後至急追加します。

 

で、ここの何を変更したかっていうと

バリューコマース、もしもアフィリエイト、A8.netの部分をかいていなかったんですよ。

 

こんなふうに書いていました。

「そのほか、バリューコマース、もしもアフィリエイトA8.netも使用しています」

これじゃ、このサイトに訪れたときに
自分の情報が何が抜き取られているのか分からないですよね。

 

バリューコマースやもしもアフィリエイトなどの広告って
読者さんがリンクをクリックして
何か商品を買ったら、その読者さんがいつ
どのサイトで商品を購入したのかという情報が
自動的に送信されるようになっているんです。

 

自分の情報がいつどこで利用されているかわからないと不安じゃないですか。

 

なので、もしかしたら
「そのほか~~~使用しています」という表記が良くなかったのかなと思い
1つずつの表示に変更したんです。

やっぱり、どれもそうですが

 

自分だけがわかればいいとか、
アドセンスに受かるためにやっている、という意識じゃダメみたいです。

 

読者さんのために書いている、と思った方がいいです。

 

「このサイトってどんな人が運営しているのかな?」

「どんな情報がどこへ送信されているのかな?」

これがわかりやすく書いていないと
どんなにいい記事をかいてもアドセンス審査の合格にはならないんだなと感じました。

 

 

以上、13回目の挑戦!

アドセンス合格のために
私が取り入れた4つのポイントでした。

ぜひ、やってみてくださいね。

 

あとがき

 

昨日、39日で50記事限界チャレンジを宣言して
3名のメルマガ読者さんより
個別に応援メッセージをいただきました。

 

これが、めちゃくちゃ嬉しかったです。

 

私が勝手に決めて発信したことが
「私ももう一度ブログ頑張ってみます」とか
「チャレンジすごい面白そうですね!」とか
「仕事復帰されて、両立されているなんてすごいです」など
誰かの活力になっていることが本当にうれしいです。

 

私は、誰かが応援してくれたり
誰かが喜んでくれるのなら、もっと頑張れるタイプです。

 

なので
39日で50記事限界チャレンジを

39日で100記事限界チャレンジにしようと思います。

 

 

え??ドМ??ドS??

 

39日で50記事なんて、実際甘いですよね。

1日1記事は必ず書いて、時々2~3記事書けばいいんですもん。

 

AIツール「MAS-Magic Ai Sheet」作成者のサクさんが以前
AIを使って1ヶ月で100記事サバイバルチャレンジをされていたのを拝見しました。

 

 

そういえば、年末に
ヒナキラさんの「トレンド革命ChatGPTsセット」を購入した時に
サクさんの「MAS」も一緒に購入したんですよ。

 

本当はどっちのツールが使いやすいか
比較しようと思っていたんです。

 

でも、正直いまどっちも使っています。

というのも
旅行記事はヒナキラさん。

 

比較・口コミ記事はサクさんの「MAS」を使っているってかんじです。

 

書くネタに合わせて使うAIツールを変えています。

でさ、AIを使えば、たしかに1ヶ月で100記事余裕でできてもおかしくない時代です。

 

39日で100記事というとかなりレベルが上がります。

だって100記事書くんですから。

 

 

100記事かくとなると
1日さいていでも2記事書き
休日は5~6記事は当たり前に書くようになります。

 

これは、正直できない気持ちの方が大きいです。
でもだからこそ、「限界突破」をする意味があると感じています。

 

50記事なんてしょぼいしょぼい。

倍の100記事を絶対に
ゴールデンウイークが始まる5月1日までに達成してみせます。

 

達成したときのご褒美は
ビールと焼肉で決まり!!!

その時には、きっとブログ収益も5万円になっている・・はず!

がんばりまーーーす(^^♪

 

 

そして、今日は今から3記事かきまーす!!

楽しい週明けになりますように。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
最近の投稿
あんころのプロフィール

 

あんころ

こんにちは!あんころです♪

2人目出産を経て育休中にブログで月1万円達成!!ブログ未経験の初心者でもできた方法を実践しながら報告!!

アーカイブ
カテゴリー
▼ブログ実践2ヶ月で月1万円達成
▼1時間のリサーチが5分で完結