こんにちは、
あんころです。
メルマガ読者さんより
「記事を書こうとすると違うことをしてしまう」
という相談を受けましたのでご紹介しますね。
↓↓ここから-----
お世話になっております。
Sでございます。
メールを有り難うございます。
私は記事作成が進まく困っています。
やる気がないわけではないのですが、
記事作成で机の前に座ると
youtubeを見たりと
webサーフィンをしたり、
資料のまとめなど時間の浪費をしてしまい
中々記事投稿ができずに
1日が終わってしまいます。
目標を頭ではなく、
表にした方がいいのかなって思っています。
以前はそんなの作っている時間がもったいない、
頭の中で十分と思ってましたが、
皆さんは運営をどのようにしていますか。
教材はワントップとエクアドを持っています。
↑↑ここまで-----
私からの回答がこちらです。
↓↓ここから-----
Sさん
こんにちは!
メッセージいただきありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ございません。
さっそく、質問に答えていきますね!
作業をしようとしたら、
全然違うことをしてしまう、ということですが
この気持ちは痛いほどわかります。
私も、「1記事書く」という目標にしたのに
結局3日連続で書かず
ようやく書いた、という経験がほんの数日前にあります。
私がその時に1記事書けたのは
「とりあえず記事を書いてみる」です。
私の場合、まず「ワードプレスを開く」
っていうのが大事だと思っています。
ワードプレスを開く
↓
書かなければいけない記事のテンプレートを呼び出す。
↓
ChatGPTで情報をリサーチする。
↓
文章を整理する。
↓
アイキャッチなど細かい設定をする。
そうこうしているうちに1記事書けちゃいます。
ポイントは、とりあえずワードプレスを開く、です。
人間は、「作業興奮」といって
作業を始めたらどんどんやる気がでてきます。
家の中で少し気になる場所を掃除し始めたら
かなり広範囲を掃除していた、
という経験などないですか?
あれと同じで、一度始めてしまえば
勝手にやる気と集中力が出てきて、
あっという間に記事が書けるようになります。
あとは、集中力が途切れそうな
YouTubeやネットサーフィンは
視界に入らないようにする、です。
私は、スマホでYouTubeをよく見るのですが
記事作成中、何かの拍子にスマホを見た途端
いつの間にかYouTubeのショートを
見ている時があります。
あれ、自分でもびっくりする現象ですよね。笑
なので、記事作成中は
スマホはパソコンの裏に置いて
視界に入らないようにしています。
本当にブログで稼ぎたいのか?
ここをしっかり問いただしたみると
やる気や集中力なんてなくても
楽しく続けられるかもしれません。
楽しくない時は、そのキーワードで書かずに
ワクワクするキーワードで書いてみるのも
おすすめですよ(^-^)
何かのお役に立てれば嬉しいです。
あんころ
↑↑ここまで-----
Sさん、ありがとうございました!
あと補足ですが私はやることを
毎日紙に書き出しています。
「1記事書く」と書いているのですが
この書き方ではなかなかやる気が出なかったので
「本文だけ仕上げる」と
1記事仕上げる工程の1つに絞って
1日の目標を立てたりします。
1記事書くと言っても
やはり30分以上は時間か買ってしまいますからね。
自分の負荷にならない程度で
「本文だけ仕上げる」というふうにして
もし、やる気や集中力があれば
そのまま続けるのもありかなと思います。
記事を書こうと思っているのに
かけない、という人は
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
土曜日にメルマガ塾のセミナーに行ってきたのですが
一度に多くの情報を取り入れたせいか
脳がオーバーヒートして発熱中です。
昨日の夜は39℃近くまで上がって
目もうつろになりながら
子ども2人のワンオペ育児。笑
子供は汗かいてるので、
お風呂も入れないといけないし、で
発熱しながらもお風呂に入りました。
昔から言いますよね?
発熱した時はお風呂に入らない方がいいって。
私はおばあちゃんに
熱が出てる時は、さらに風邪ひくから
お風呂に入らない方がいいって
言われて育ってきました。
そして、お風呂に入って
19時半には昨日寝たのですが
今朝起きた時は38℃になっていました。
いまはようやく食欲も湧いてきて
明日には仕事にも行けるかな?という感じです。
今日も早くねます!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム