おはようございます。
3/24~5/1までの39日間で
100記事チャレンジ中の
あんころです。
残り【73記事】です。
実は、
2年間続けていた「外注化」を昨日でやめました。
今日の内容は、私が外注化を辞めた理由についてお話します。
外注化のメリットとデメリットもお伝えしているので
外注化に興味がある方や、すでに外注化をしている人で
辞めようかな‥大変だな‥と感じている人に
お伝えできればいいなと思います。
理由は、3つあります。
1つ目は、人に頼らなくても今はAIを使えばいいからです。
ChatGPTの普及で、記事をかく時もかなり
自然な日本語でわかりやすく書けるようになりました。
さらに、今まで6時間かかっていたリサーチが
たったの5分になったことなどを受けて
人間にこだわる必要がないということがわかりました。
外注化では、
いままでライティングやブログをしたことがない人を
対象にしているので「リサーチが大変」という理由で
メンバーさんが辞めていくことが多かったです。
AIならリサーチも記事作成もすべてやってくれるので
人に頼らなくてもいいというふうに思えるようになりました。
2つ目は、人間関係構築がストレスになっていたからです。
私がライティングに熱心過ぎるせいか
新しく入ってきたメンバーに厳しく言うと
辞める人が多かったこともあります。
厳しく、といっても
「毎日10分でも記事作成に充てる時間を作りましょう」
「ライティングは、パソコンで作業する事だけが仕事じゃないですよ。
隙間時間にライティングマニュアルを見たり、
ほかの方の添削のやり取りを見たりするといいですよ」
「習慣化は21日間続けないとなかなかできないですよ」
という内容です。
やはり、今までやったことのない
ライティングをする人にとっては
新しいことを始めたり
家族や仕事との時間の両立が難しいと
感じる方が多かったようです。
2年間で100人の方とやりとりをしてきましたが
最後までやり抜いた方は20人もいなかったと思います。
それだけ、
手軽で始めやすそうな「ライティング」ですが
やはり継続が一番難しいんだろうなと感じています。
私としてもようやく人材が確保できて
毎日記事投稿ができると思っていても
突然辞められたり音信不通になったりするので
気が休まらないことが多かったです。
自分の精神的な面も配慮して
外注化を辞める決断をしました。
3つ目は、外注さんの記事も
私が手を加えることが多いからです。
仕上がった記事を確認するとリンクの挿入方法や
装飾などがマニュアル通りにできていない、
柔軟に対処できないなどいくつもあります。
それを何度もお伝えしていましたが
記事を作成する人によって塩梅が違うのでなかなか伝わりませんでした。
納品された記事も結果的に私がしないといけない作業が増えていました。
例えば‥
・検索意図が違うから、この内容は入れない方がいい
・マイクロコピーがない
など、内容を削除したりマイクロコピーを作成したり
いちから作業しないといけないことが多かったので少し負担に感じていました。
これらの理由から外注化を辞める決断をしました。
今回、最後のメンバーさんがタスクをすべて完了されたので
外注化チームも閉鎖することにしました。
とはいえ結果的に、サイトはとても順調に育って
収益も発生しているので外注さんがいなければ
ここまで大きなサイトに育っていなかったと思います。
外注化で出会ったメンバーさんの中には
私が2ヶ月で月1万円を達成し
今では月3万円まで順調に伸びている
「ワントップ」を手にしてくださって
自身でブログ運営をされている方もいますし
外注化グループで学んだノウハウを生かして
フリーランスに挑戦されている方もいます。
この出会いは無駄ではなかったし
私にとっては、とても学びのある2年間でした。
外注化を辞めると決断した時も
正直名残惜しい気持ちはありました。
でも、一旦今抱えている自分のストレスや
タスクを考えて辞める、という選択も
してみようと思いました。
またいつか外注化をしたいと思ったときに
このノウハウを活かして再出発できるので
この経験も無駄ではないと思います。
外注さんのおかげで
2年間本当に楽しくブログ運営ができました。
ここれからのライティング人生では
外注さんに教えるのではなくて
私からのワントップ購入者さんや
これからブログで収益を伸ばしたい人や
副業でブログをしてみたい人に向けて
しっかりお伝えできることをビシバシお伝えしていきたいと思います。
今朝、「めんどくさいな」って思ったことを1つやっつけました。
それは‥「炊飯」です。
今日は仕事の日なので
・私のお弁当
・子供たちと私の朝ごはん用
でお米が必要になります。
でも、昨日の夜は「ハンバーグ」にしたんですよ。
ハンバーグとご飯ってめちゃくちゃ合うじゃないですか。
だから、夫はきっとご飯お代わりしただろうなって思ったんです。
炊飯器の釜をみると、やはり
茶碗1善しか残っていない!!
その時私はこう思いました。
‥今日の朝ごはんは
子供たちだけに食べさせて私はうどんにしよっかな。
お昼ご飯は買えばいいか‥。
でも昨日のメルマガで
「めんどくさいことほど、やろう」というテーマでお話したのを思い出したんですよね。
しかも、そのメルマガを送った後
お風呂で悟ったんですが
めんどくさいって思うことは
「自分の成長につながる」ことなんだ
っていう合図なんじゃないかって思ったんですよ。
ということで
朝から米炊くのめんどくさいな~~~
と思った自分に
これは、自分の成長につながるんだ!!と鼓舞して
朝から炊き込みご飯の素を入れて炊き込みご飯にしました。
結果的に
・子供たちも炊き込みご飯をバクバク食べてくれる
・私もお昼ご飯は買わずに節約できる
いいこと尽くしじゃないですか♪
ね、そういうことなんですよ。
「めんどくさい」って思うことほどやれば
「成長」「いい結果」につながるんですよ。
私たちの人生って選択の連続ですよね。
「やるか」「やらないか」のYESかNOかで生きているんですよ。
それを今まで「NO」ばかりで生きてきた結果がこれ。
そろそろ
「YES」の選択しましょ(^^♪
それじゃ今日も仕事行ってきまーす!!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム